導入以来、約2年となりましたBILSTEIN R-2000 スラッジクリーンは、日を増すごとにご依頼が増えて、皆様のオイルメンテナンスに対しての意識の高まりを感じています。
エンジンはガソリンや軽油などの燃料を元に運動をしますが、その運動を滑らかにするために自動車メーカーが設計しています。
エンジン内部にスラッジが溜まると、設計通りの運動が妨げられて、狙ったとおりの馬力やトルクが出なくなってしまいます。
そこで内部洗浄をして、エンジンが持つ本来のポテンシャルを取り戻すのがBILSTEIN R-2000 スラッジクリーンなんです。

A様がアルファ145でBILSTEIN R-2000 スラッジクリーンのご依頼でした。
細かいところもさり気ないパーツを使用して、とても145をお気に入りの様子でした。

K様がBMW323iでご来店くださいました。
去年、エンジントラブルが発生し、エンジンを積み替えたそうです。
以前のエンジン使用状況がわかりませんので、リセットの意味を含めての施工でした。

E46のT様は、日帰りでできるメンテをいろいろとご希望でした。
まずはインテーククリーニングから施工させていただきました。
エンジンの構造上、吸気系統に溜まってしまうブローバイガスは、分解しても洗浄しきれない部分があります。
洗浄液を噴霧して、隅々まで汚れを除去します。

続いてInjector flushの施工でした。
こちらは何度もご説明を書かせていただいていますが、インジェクターのノズルの洗浄です。たったそれだけで、燃費の向上やエンジンレスポンスが回復するなど、施工後の効果を皆様からお知らせいただいております。

エンジンが暖まったところで、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンの施工でした。

〆は進化剤で、エンジン内部の摩耗した部分を整えました。

S様のレンジローバーも、滞りなくBILSTEIN R-2000 スラッジクリーンの施工でした。
エンジンなどは、BMWと共通部分が多く、念のための適合確認をしましたが全く問題有りませんでした。
熱量が多いデカいエンジンは、スラッジの溜まり方もやや多いですね。

T様は、遠方からメンテご依頼でした。
まずはInjector flushから。

次にインテーククリーニング。

WAKO'S RECSをやって。

そしてBILSTEIN R-2000 スラッジクリーンです。

最後にスパークプラグを純正からDENSO IRIDIUM TOUGHに交換して終了です。
次回はATF交換のご依頼もいただきました。
http://www.stella-motors.co.jp
スポンサーサイト