Stella Motors Today's events TOP  >  RECS

BMWがメインですが、その他の車種も日帰りメンテは可能です。

日帰りメンテのご依頼が非常に多いのですが、どのサービスが何を目的にしているのかがわかりにくいとのお声をいただきます。
簡単に書くと下記の通りで、重複する内容はありません。
それぞれの狙いがあります。

・BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)

まずは、エンジンオイルの役割から。
減摩作用---エンジン内部の摩耗を防ぎます
冷却作用---冷却水だけでなくエンジンオイルもエンジンの冷却を担っています
密封作用---精密に作られたエンジンも、クリアランスが少なすぎるとギシギシになりますので、緩めに作ってオイルで密封
洗浄作用---エンジン内部の汚れをオイルの分子で集めます

という四大作用があります。

すべての作用を満たすためには、エンジン内部をクリーンに保つ必要があります。
オイルの中にカーボンが溜まっていれば、カーボンが研磨剤の役割をしてしまい、「減摩作用」を果たすことが出来ません。オイルラインにスラッジが溜まっていれば、「冷却作用」が落ちてしまいます。
スラッジやカーボンが常に浮遊したエンジンオイルでは、「密封作用」が低下して燃費悪化や出力低下してしまいます。「洗浄作用」を高めるためには、エンジン内の汚れは、極力少ない状態であることが求められます。
今までは、オイルラインの清掃はエンジンの分解清掃(オーバーホール)無しには不可能でしたが、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンで"非分解"での洗浄が可能になりました。
「エンジンの回転がスムーズで無くなってきた」「燃費が悪くなってきた」「エンジンの音がうるさくなってきた」など感じられている方は、かなり改善が見られます。
新車の慣らし運転後のオイル交換時も、BILSTEIN R-2000スラッジクリーンで金属屑を取り除くことができます。
※施工後は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換が必要です。
(弊社HPから抜粋)

BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)は、このような内容です。


・Injector Flush

どの様な高性能のクルマも、新車時から2万キロくらいでインジェクター(燃料噴射ノズル)にはカーボンやガソリンのカスが溜まり、燃料の噴射状態が悪くなってしまいます。 本来は、きれいに霧状の燃料を噴射しますが、だんだん汚れが溜まると噴射状態が悪化してエンジン不調の原因にもつながります。
通常は噴射状態が悪くなると、インジェクターを交換するか、分解して洗浄する必要がありました。 いずれも部品代や作業工賃が高額で、10万円を超えるメンテナンスでしたが、専用の洗浄機材と洗浄液を使用する事により、費用を半分以下に抑える事が可能です。
(弊社HPから抜粋)


・インテーククリーニング

4サイクルエンジンの構造上、吸気系統には未燃焼ガスやエンジンオイルの混ざったガス(ブローバイガス)が戻されて溜まってしまいます。 たまり続けると汚れとなって、スロットルバルブの開度不良やアイドルアクチュエーターの作動不良を引き起こし、エンジンレスポンスの悪化へとつながります。
また、直噴エンジンはブローバイガスが吸気バルブに堆積しやすく、固まると除去に苦労をします。
吸気系統の分解不可能な部分も、専用ノズルを使用してミスト状になった洗浄液を噴霧することで、細かい部分まで洗浄できます。


・WAKO'S RECS

吸気系~燃焼室の大掃除、WAKO'S RECSです。 通常では、分解しなくては出来ない部分のクリーニングを"非分解"で効率よくやってしまうシステムです。
吸気系統をクリーニングしますので、異物に邪魔されることなくエアーを燃焼室に送り込むことが出来ます。 また、吸気バルブに堆積したカーボンを「ジワジワ」と落としていきます。
そして、燃焼室に送り込まれたRECSの洗浄剤が、ピストンとシリンダーヘッドにこびりついたカーボンを除去してしまいます。
効果としては、空気の流れが良くなりますので、エンジンレスポンスが向上してスムーズな吹け上がりになります。 また、ストレス無くエンジンが回りますので、結果的に燃費の向上が見込めます。
プラス、ピストンとヘッドに堆積したカーボンを除去しますので、実質排気量が設計上の排気量に戻りますので、馬力が戻ってきます。
RECSが少しずつ汚れを落としていきますので、100㎞くらい走行すると、ピストンヘッドがピカピカに掃除されます。
(弊社HPから抜粋)


似ているようですがそれぞれ狙いが違います。

・BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)---エンジン内部のオイルライン洗浄
・Injector Flush---燃料噴射系統洗浄
・インテーククリーニング---吸気系統洗浄
・WAKO'S RECS---エンジン内部のカーボン除去

大雑把に言うと上記に書いたような事です。




DSCN1046_2020070516433662f.jpg

O様が、BMW320dにBILSTEIN R-2000スラッジクリーンのご依頼でした。
ディーゼルエンジンは、オイルが汚れやすいですので、スラッジクリーンは効果的ですね。




DSCN1138.jpg

N様は、BMW M5にInjector Flushを施工。


DSCN1140.jpg

あわせて、インテーククリーニングもご依頼をいただきました。
排気量が大きいですので、Injector Flushとインテーククリーニング両方とも、洗浄液Wでした。




DSCN1932.jpg

O様は、アルピナB3にBILSTEIN R-2000スラッジクリーンでした。
もう4回くらい施工してます。




DSCN1978_20200705165006f43.jpg

A様は、BMW M3にインテーククリーニングを施工。


DSCN1979.jpg

続いてInjector Flushの作業です。




DSCN1233_20200705165232bed.jpg

K様はBMW X3にDIESEL FLUSHのご依頼です。


DSCN1234_20200705165322ff7.jpg

合わせて、BILSTEIN R-2000スラッジクリーンの作業もご依頼いただきました。




DSCN1247_20200705165436944.jpg

S様のBMW320iはBILSTEIN R-2000スラッジクリーンの作業でした。




DSCN1394_20200705165532a93.jpg

B様のBMW320dは、DIESEL FLUSCHを施工し。。。


DSCN1396_2020070516562048c.jpg

続いてロボコンでした。




DSCN2352.jpg

I様は、BMW M5にInjector Flushを施工です。




DSCN2012_20200705170258f6e.jpg

A様は、BMW X6にBILSTEIN R-2000スラッジクリーンの作業です。




001_202007051703538e2.jpg

002_20200705170417cc6.jpg

N様は、BMW135iにロボコンのご依頼。。。


003_20200705170507cf8.jpg

006_20200705170536656.jpg

007_2020070517060389f.jpg

008_2020070517063291d.jpg

009_20200705170654c40.jpg

続いてATF交換作業をご依頼いただき。。。


010_20200705170752691.jpg

デフオイルの交換ご依頼。


012.jpg

Injector Flushとインテーククリーニングまで。


014.jpg

013.jpg

WAKO'S RECSもやってます。


DSCN6164.jpg

最後は、BILSTEIN R-2000スラッジクリーンで終了です。




DSCN0826_2020070517113141a.jpg

T様は、トヨタMRSにBILSTEIN R-2000スラッジクリーンのご依頼。


DSCN0829_20200705171220b57.jpg

魔法の液体「進化剤」もいただきました。。。




日帰りメンテは、随時ご依頼を受付中です。
体感できますよっ




http://www.stella-motors.co.jp

日帰りメンテ

今年のGWは、全くゴールデンではなくガマンウイークとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしたか。
弊社は、絶賛縮小営業中でした。

毎年、このシーズンは、日帰りメンテが一気に増えるのですが、今年はしかたがないですね。
お客様とお話をしても、仕事にダメージが出ている方が多くいらっしゃいました。




DSCN1698.jpg

N様は、MINIの点検でご入庫でした。
走行距離が少なく、手を入れるところは全くありません。
せっかくなのでということで、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)のご依頼をいただきました。
エンジン内部のオイルラインの洗浄です。
エンジンが軽く回る様になります。
作業には、エンジンオイル交換とフィルター交換が必要です。




DSCN1747_20200508155038000.jpg

S様は、BMW X3にロボコンのご来店でした。
エアコンガスを全部抜いて、クリーニングをしてガスを規定量に合わせてドンピシャで充填。
エアコンの冷え方が全く別次元となります。


DSCN1748_2020050815515789b.jpg

キャンペーン期間中は、WAKO'Sのエアコン添加剤「パワーエアコンプラス」がおまけでついてます。
おまけとは、無料のことです。




DSCN1749_202005081553084a9.jpg

S様のBMW320iも、ロボコンでご来店です。


DSCN1750_20200508155355fad.jpg

WAKO'Sの「パワーエアコンプラス」、くどいですけどおまけでついてます。




DSCN1625_202005081554555a6.jpg

Y様のBMW E46も、ロボコンでのご来店でした。
写真はありませんが、「パワーエアコンプラス」を充填済みです。




DSCN1757.jpg

M様のBMW X3もロボコンでした。


DSCN1758_2020050815563311e.jpg

もちろん、「パワーエアコンプラス」がおまけでついてきます。




DSCN1876.jpg

M様は、BMW F01にWAKO'S RECSの作業でした。
エンジン燃焼室のカーボンを除去するサービスです。
吸気のカーボンは取れません。
吸気のカーボンは、「くるみ爆破処置」で全て除去できます。




DSCN1767.jpg

O様のBMW E60も、WAKO'S RECSでご来店でした。




DSCN1914.jpg

S様のVWゴルフは、まずはBILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)の作業。


DSCN1915.jpg

その後、ロボコンでした。




DSCN1661.jpg

I様のBMW Z4は、最初にWAKO'S RECSの作業。


DSCN1662.jpg

その後、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)をやって、エンジン内部の洗浄でした。




DSCN1938.jpg

T様は、アウディA1にBILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)のご依頼です。
アウディやベンツの作業も、大丈夫です。




DSCN4621.jpg

A様は、BMW320iにWAKO'S RECSのご依頼でした。

DSCN4624.jpg

RECSをやると、このようにマフラーから煙が出るクルマがあります。
全てのクルマから出るわけではありません。
吸排気の構造や、バルブ制御によって違いがあります。




日帰りメンテ、絶賛ご依頼受付中です。




http://www.stella-motors.co.jp
[ 2020/05/08 16:13 ] RECS | TB(0) | CM(0)

直噴エンジンのインテークバルブに固着したカーボン除去 BMWの場合

DSCN1759_20200415153944c42.jpg

A様のBMW335iが、メンテナンスでご入庫でした。
なんとなくエンジンの調子が悪いとのことです。
警告灯が点灯することはありませんが、時々エンジンがアイドリング中に「ブルっ」となるそうです。


DSCN1760.jpg

内容は、Injector Flushとインテーククリーニング、そしてWAKO'S RECS。
直噴エンジンなので、カーボンを除去するメニューは全てやっておきたいとのことでした。
RECSなどは、カーボンを取ることはできますが、それでも直噴エンジンのインテークバルブに積もったカーボンは全く取れません。


DSCN1765_20200415154251a62.jpg

こんなヤツですね。
見た感じは、濡れていて柔らかそうですが、実はカチカチに固まっています。
ドライバーで突いたくらいではとれません。


DSCN1762.jpg

専用のクリーニングメニューがあります。
「くるみ爆破処置」で、くるみでできたブラストで、エンジンにキズをつけずにカーボンをとります。


DSCN1771_20200415154512fd2.jpg

こんな感じで、一気筒ずつカーボンを落としていきます。
ほとんど、まるまる一日かかります。


DSCN1773_2020041516172258a.jpg

吸気ポートの黒く見える部分は、まだブラストしていない部分です。
白っぽい部分は、完了した部分です。


DSCN1788_20200415161822ddf.jpg

このように、新品みたいな状態になり、エンジン不調も改善されます。

カーボンが原因でのエンジン不調の場合は、「くるみ爆破処置」で完調します。
他が原因のこともあります。
切り分けをしないと、余計な出費となることもあります。
随時、トラブルシューティングを受付中です。




http://www.stella-motors.co.jp
[ 2020/04/15 16:21 ] エンジン | TB(0) | CM(0)

日帰りメンテ ビルフラ・RECS・Injector Flushなどなど

次々と日帰りメンテのご依頼をいただいております。
ありがとうございます。
短時間のメンテナンスで、驚くほどクルマの調子が良くなります。

※今までブログをサボってたので、たまった写真の過去作業も含みます。




DSCN1282.jpg

M様は、BMW320iにBILSTEIN R-2000 スラッジクリーンのご依頼でした。




DSCN0396_20200217132402db7.jpg

D様のアルピナB10は・・・・・


DSCN0397_20200217132530630.jpg

エンジンオイルを排出して。


DSCN0398_202002171326039ea.jpg

エンジンオイルをPower Cluster 0W40に交換。
以前は、Power Cluster ALPINA RSを使用していたのですが、ALPINA RSが良すぎて他のオイルがどんなのかわからなくなり、一つグレードを落としてみました。
どういう結果になるのでしょうか。


DSCN0400_20200217132739e5d.jpg

代わりに、進化材を。


DSCN0401_20200217132839d58.jpg

点滴でポタポタ落とします。
終わると、エンジンの音が静かになり、軽く吹け上がるトゥルトゥルのエンジンになります。
ギアにも効きますよ。


DSCN0399_20200217132942bdd.jpg

キャンペーン期間中は、WAKO'S Pro Stage以外のオイルはフィルターがおまけでつきます。




DSCN0407_20200217133140eb4.jpg

N様は、BMW525iでご来店です。


DSCN0409_20200217133509293.jpg

エンジンオイルを、Power Cluster 5W40で交換。
こちらのオイルは、BMWのノンターボエンジンに合わせて成分をブレンドしています。


DSCN0410_20200217133305404.jpg

オイル交換の後は、進化材。
進化材は、エンジンの摩耗でできた細かいキズを埋めて、フリクションロスを低減。
なめらかに回るエンジンを作り出します。




DSCN1579.jpg

I様は、BMW M5でご来店です。
時間が無いのでクルマをおいて帰られまして、翌日にお引き取りです。


DSCN1581.jpg

Injector Flushを施工。
直噴エンジンは、定期的なInjector Flushで、インジェクターの寿命を延ばします。
燃費も少し良くなります。


DSCN1582_20200217134104d41.jpg

その後、インテーククリーニング。
こちらの作業は、これまた直噴エンジンの弱点である吸気バルブに堆積するカーボンを、付着しにくくします。


DSCN1584.jpg

M5はV8エンジンで、吸気系統が左右からとなっていますので、インテーククリーニングは左右バンクを分けて作業します。




DSCN1677_2020021713430698b.jpg

H様は、BMW Z4にWAKO'S RECSの作業でした。
RECSとかInjector Flushを定期的にやってますので、かなり調子が良いエンジンです。




DSCN0629_202002171344152f2.jpg

Y様は、BMW116にWAKO'S RECSの作業でした。
小さいエンジンでも、RECSの効果は十分体感できます。




DSCN0681_202002171345472d5.jpg

T様は、BMW G10にWAKO'S RECSです。
走行距離が1万キロを超えてくると、RECSの効果がわかるようになります。


DSCN0686_20200217141041d24.jpg

デフオイルの交換ご依頼もいただきました。。。




DSCN0948_202002171411332c1.jpg

M様は、アウディA6にBILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)のご依頼です。


DSCN0949_20200217141228e31.jpg

回収する洗浄液は、こんな感じになってます。


DSCN0950_20200217141301df4.jpg

アウディもオイルフィルターはキャンペーン時はおまけです。




DSCN1959_20200217141343824.jpg

T様は、BMW523dにDIESELL FLUSHのご依頼です。
結構効きますよ。
DPFの詰まり予防にも良い洗浄液が入ってます。




DSCN3350.jpg

Y様は、アルピナB6をSDLでフットワーク診断。
違和感の原因がグラフで出ました。


DSCN3355.jpg

追加作業で、WAKO'S RECSのご依頼をいただきました。


DSCN3357.jpg

この年代の車両は、RECS後は煙がたくさん出ます。
逆に、新しめのクルマは、あまり煙が出ません。
これは、汚れているからとかではなく、構造の問題です。
でも、きちんとRECSの洗浄液は排出させますので、ご心配なく。


DSCN3360.jpg

キャンペーン時は、RECSと同時でしたらCORE601がお得な価格となります。




DSCN3364.jpg

W様のBMW320iもWAKO'S RECSのご依頼です。


DSCN3366.jpg

普通はマフラーから煙が出ると嫌がられるのですが、RECSの時は喜ばれます。




DSCN1439_20200217142016063.jpg

K様は、マセラティクワトロポルテのメンテでした。


DSCN1440_20200217142053ab0.jpg

Injector Flushから。


DSCN1443.jpg

インテーククリーニングの施工。


DSCN1444_20200217142158734.jpg

BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)の作業。
マセラティ用のアダプターは、メーカーから出ていませんので、製作して作業しました。


DSCN1445_20200217142303367.jpg

エアクリーナーも交換です。


DSCN1446.jpg

デフオイルも、汚れているので交換作業のご依頼。


DSCN1447.jpg

摩耗していましたので、スパークプラグも交換。


DSCN1455_20200217142541550.jpg

ここまでやったら、ATFも交換ご依頼です。


DSCN1457_20200217142620590.jpg

ストレーナーも合わせて、フラッシングをして脱着交換作業でした。




日帰りメンテのご依頼は、随時承っております。




http://www.stella-motors.co.jp

日帰りメンテ

日帰りメンテのご依頼が非常に多いのですが、どのサービスが何を目的にしているのかがわかりにくいとのお声をいただきます。
簡単に書くと下記の通りで、重複する内容はありません。
それぞれの狙いがあります。

・BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)

まずは、エンジンオイルの役割から。
減摩作用---エンジン内部の摩耗を防ぎます
冷却作用---冷却水だけでなくエンジンオイルもエンジンの冷却を担っています
密封作用---精密に作られたエンジンも、クリアランスが少なすぎるとギシギシになりますので、緩めに作ってオイルで密封
洗浄作用---エンジン内部の汚れをオイルの分子で集めます

という四大作用があります。

すべての作用を満たすためには、エンジン内部をクリーンに保つ必要があります。
オイルの中にカーボンが溜まっていれば、カーボンが研磨剤の役割をしてしまい、「減摩作用」を果たすことが出来ません。オイルラインにスラッジが溜まっていれば、「冷却作用」が落ちてしまいます。
スラッジやカーボンが常に浮遊したエンジンオイルでは、「密封作用」が低下して燃費悪化や出力低下してしまいます。「洗浄作用」を高めるためには、エンジン内の汚れは、極力少ない状態であることが求められます。
今までは、オイルラインの清掃はエンジンの分解清掃(オーバーホール)無しには不可能でしたが、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンで"非分解"での洗浄が可能になりました。
「エンジンの回転がスムーズで無くなってきた」「燃費が悪くなってきた」「エンジンの音がうるさくなってきた」など感じられている方は、かなり改善が見られます。
新車の慣らし運転後のオイル交換時も、BILSTEIN R-2000スラッジクリーンで金属屑を取り除くことができます。
※施工後は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換が必要です。
(弊社HPから抜粋)

BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)は、このような内容です。


・Injector Flush

どの様な高性能のクルマも、新車時から2万キロくらいでインジェクター(燃料噴射ノズル)にはカーボンやガソリンのカスが溜まり、燃料の噴射状態が悪くなってしまいます。 本来は、きれいに霧状の燃料を噴射しますが、だんだん汚れが溜まると噴射状態が悪化してエンジン不調の原因にもつながります。
通常は噴射状態が悪くなると、インジェクターを交換するか、分解して洗浄する必要がありました。 いずれも部品代や作業工賃が高額で、10万円を超えるメンテナンスでしたが、専用の洗浄機材と洗浄液を使用する事により、費用を半分以下に抑える事が可能です。
(弊社HPから抜粋)


・インテーククリーニング

4サイクルエンジンの構造上、吸気系統には未燃焼ガスやエンジンオイルの混ざったガス(ブローバイガス)が戻されて溜まってしまいます。 たまり続けると汚れとなって、スロットルバルブの開度不良やアイドルアクチュエーターの作動不良を引き起こし、エンジンレスポンスの悪化へとつながります。
また、直噴エンジンはブローバイガスが吸気バルブに堆積しやすく、固まると除去に苦労をします。
吸気系統の分解不可能な部分も、専用ノズルを使用してミスト状になった洗浄液を噴霧することで、細かい部分まで洗浄できます。


・WAKO'S RECS

吸気系~燃焼室の大掃除、WAKO'S RECSです。 通常では、分解しなくては出来ない部分のクリーニングを"非分解"で効率よくやってしまうシステムです。
吸気系統をクリーニングしますので、異物に邪魔されることなくエアーを燃焼室に送り込むことが出来ます。 また、吸気バルブに堆積したカーボンを「ジワジワ」と落としていきます。
そして、燃焼室に送り込まれたRECSの洗浄剤が、ピストンとシリンダーヘッドにこびりついたカーボンを除去してしまいます。
効果としては、空気の流れが良くなりますので、エンジンレスポンスが向上してスムーズな吹け上がりになります。 また、ストレス無くエンジンが回りますので、結果的に燃費の向上が見込めます。
プラス、ピストンとヘッドに堆積したカーボンを除去しますので、実質排気量が設計上の排気量に戻りますので、馬力が戻ってきます。
RECSが少しずつ汚れを落としていきますので、100㎞くらい走行すると、ピストンヘッドがピカピカに掃除されます。
(弊社HPから抜粋)


似ているようですがそれぞれ狙いが違います。

・BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)---エンジン内部のオイルライン洗浄
・Injector Flush---燃料噴射系統洗浄
・インテーククリーニング---吸気系統洗浄
・WAKO'S RECS---エンジン内部のカーボン除去

大雑把に言うと上記に書いたような事です。




DSCN1484_202001231621251c0.jpg

T様が、BMW MINIにRECSの施工でご来店です。
ホースを装着するときに、ちょっと手が入りにくくて、作業の時間が少し多くかかります。


DSCN1485_20200123162252254.jpg

RECSの後は、エンジンオイルを交換してCORE601を注入しました。
CORE601は、キャンペーン期間中はお得な価格で注入できます。




DSCN0366_20200123162408915.jpg

M様は、ユーノスロードスターにBILSTEIN R-2000スラッジクリーン(ビルフラ)でのご来店です。
機械に装着しているフィルターは、作動前は真っ白ですが。。。


DSCN0367_20200123162511080.jpg

こんな感じに汚れます。




DSCN0492_20200123162550a66.jpg

K様は、BMW640iにビルフラでした。


DSCN0494_20200123162624510.jpg

手順としましては、エンジン内部のオイルをすべて抜いて。


DSCN0495_20200123162701dfc.jpg

回収ホースをオイルパンに接続。
送り側はフィルターヘッドに接続します。


DSCN0496_20200123162757882.jpg

作動前のフィルターは真っ白ですが。。。


DSCN0497_20200123162833163.jpg

機械作動直後。


DSCN0498_20200123162859086.jpg

すぐに真っ黒になります。


DSCN0500_20200123162925eb9.jpg

手で持っているのは、新品のエンジンオイルフィルター。
向こう側の黒いやつは古いフィルター。




DSCN1755.jpg

O様は、BMW135iにRECSの作業でした。
普通はRECSは、排気量の10%の量の洗浄液を使用するとなっています。
2000CCエンジンでしたら200CCの洗浄液量。3000CCであれば300CC。
でも、半分以上の洗浄液は、洗浄で使用されずエンジンの中をスルーしてマフラーから出てしまっています。
なので、当社でのRECS作業は、洗浄液量を1.5倍で施工しています。
少しでもエンジン内部にとどまる洗浄液量を増やすため。
2000CCのエンジンでしたら、300CCです。もちろん3000CCのエンジンの場合は、450CC。
エンジンがでかいほどお得ですね。




DSCN2436.jpg

K様は、BMW F30にビルフラでした。


DSCN2439_202001231635169e4.jpg

ジャンジャン汚れを落としています。




DSCN1283.jpg

M様のBMW E65は、最初にRECS。


DSCN1285_202001231636359db.jpg

その後にInjector Flushを施工。


DSCN1286_20200123163705084.jpg

次にインテーククリーニング。

エンジン、良くなりますよ。。。




日帰りメンテ、随時お受けいたします。
お客様のお待ち時間を少なくするため、ご予約くださいね。。。




http://www.stella-motors.co.jp
プロフィール

Stella Motors

Author:Stella Motors
こんにちは Stella Motorsです

最新記事


FC2 Management