日帰りメンテは変わらずご好評をいただいておりまして、毎日たくさんの方々のご依頼をいただいております。
日帰りメンテの内容がよく分からないとご相談をいただきます。
説明不足な点がありまして大変申し訳ありません。
サラッと書くと次の様なものです。
・BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)
まずは、エンジンオイルの役割から。
減摩作用---エンジン内部の摩耗を防ぎます
冷却作用---冷却水だけでなくエンジンオイルもエンジンの冷却を担っています
密封作用---精密に作られたエンジンも、クリアランスが少なすぎるとギシギシになりますので、緩めに作ってオイルで密封
洗浄作用---エンジン内部の汚れをオイルの分子で集めます
という四大作用があります。
すべての作用を満たすためには、エンジン内部をクリーンに保つ必要があります。
オイルの中にカーボンが溜まっていれば、カーボンが研磨剤の役割をしてしまい、「減摩作用」を果たすことが出来ません。オイルラインにスラッジが溜まっていれば、「冷却作用」が落ちてしまいます。
スラッジやカーボンが常に浮遊したエンジンオイルでは、「密封作用」が低下して燃費悪化や出力低下してしまいます。「洗浄作用」を高めるためには、エンジン内の汚れは、極力少ない状態であることが求められます。
今までは、オイルラインの清掃はエンジンの分解清掃(オーバーホール)無しには不可能でしたが、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンで"非分解"での洗浄が可能になりました。
「エンジンの回転がスムーズで無くなってきた」「燃費が悪くなってきた」「エンジンの音がうるさくなってきた」など感じられている方は、かなり改善が見られます。
新車の慣らし運転後のオイル交換時も、BILSTEIN R-2000スラッジクリーンで金属屑を取り除くことができます。
※施工後は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換が必要です。
(弊社HPから抜粋)
BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)は、このような内容です。
・Injector Flush
どの様な高性能のクルマも、新車時から2万キロくらいでインジェクター(燃料噴射ノズル)にはカーボンやガソリンのカスが溜まり、燃料の噴射状態が悪くなってしまいます。 本来は、きれいに霧状の燃料を噴射しますが、だんだん汚れが溜まると噴射状態が悪化してエンジン不調の原因にもつながります。
通常は噴射状態が悪くなると、インジェクターを交換するか、分解して洗浄する必要がありました。 いずれも部品代や作業工賃が高額で、10万円を超えるメンテナンスでしたが、専用の洗浄機材と洗浄液を使用する事により、費用を半分以下に抑える事が可能です。
(弊社HPから抜粋)
・インテーククリーニング
4サイクルエンジンの構造上、吸気系統には未燃焼ガスやエンジンオイルの混ざったガス(ブローバイガス)が戻されて溜まってしまいます。 たまり続けると汚れとなって、スロットルバルブの開度不良やアイドルアクチュエーターの作動不良を引き起こし、エンジンレスポンスの悪化へとつながります。
また、直噴エンジンはブローバイガスが吸気バルブに堆積しやすく、固まると除去に苦労をします。
吸気系統の分解不可能な部分も、専用ノズルを使用してミスト状になった洗浄液を噴霧することで、細かい部分まで洗浄できます。
・WAKO'S RECS
吸気系~燃焼室の大掃除、WAKO'S RECSです。 通常では、分解しなくては出来ない部分のクリーニングを"非分解"で効率よくやってしまうシステムです。
吸気系統をクリーニングしますので、異物に邪魔されることなくエアーを燃焼室に送り込むことが出来ます。 また、吸気バルブに堆積したカーボンを「ジワジワ」と落としていきます。
そして、燃焼室に送り込まれたRECSの洗浄剤が、ピストンとシリンダーヘッドにこびりついたカーボンを除去してしまいます。
効果としては、空気の流れが良くなりますので、エンジンレスポンスが向上してスムーズな吹け上がりになります。 また、ストレス無くエンジンが回りますので、結果的に燃費の向上が見込めます。
プラス、ピストンとヘッドに堆積したカーボンを除去しますので、実質排気量が設計上の排気量に戻りますので、馬力が戻ってきます。
RECSが少しずつ汚れを落としていきますので、100㎞くらい走行すると、ピストンヘッドがピカピカに掃除されます。
(弊社HPから抜粋)
似ているようですがそれぞれ狙いが違います。
・BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン (ビルフラ)---エンジン内部のオイルライン洗浄
・Injector Flush---燃料噴射系統洗浄
・インテーククリーニング---吸気系統洗浄
・WAKO'S RECS---エンジン内部のカーボン除去
大雑把に言うと上記に書いたような事です。

Y様BMW X3が日帰りメンテでご入庫です。
最初にロボコン。
4月1日からキャンペーンが始まっていますが、すでに70台近くのご依頼をいただいております。

手ぶれで見にくい写真ですが。。。

DIESEL FLUSHも同時にご依頼。
頑丈なイメージのディーゼルエンジンですが、実は恐ろしく繊細です。
定期的なメンテナンスが必要なのは言うまでもありません。

その後、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)をやって、オイルラインの洗浄でした。

A様のダイハツ ソニカ。
国産車も外車も、エンジン内部が汚れるメカニズムは同じです。
BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)のご依頼。

その後、進化剤でエンジン内部をスルスル化しました。

I様のBMW325i TRは、WAKO'S RECSのご依頼。
カーボンは、どのような丁寧な運転をしてもエンジン内部に溜まりますので、定期的なメンテナンスで除去をお勧めいたします。

Y様のF20-116は、Injector Flushとインテーククリーニング。
直噴エンジンには特にお勧めです。

S様のプジョーもInjector Flushとインテーククリーニングのご依頼でした。
車種を問わず、メンテナンスは非常に重要です。

K様のBMW Z4は、最初にInjector Flushをやって。。。

その後にインテーククリーニング。

そしてロボコンでエアコン最適化です。

Y様のE46-M3は、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーン(ビルフラ)のご依頼です。

M様のBMW330iは、12ヶ月点検をやって同時にBOSCH SERVICE PROGRAM(BSP)で車両のコンディションを把握。
日帰りメンテは前回作業時に隅々まで済ませてありますので、当然良好なコンディションを維持していることが解りました。

K様のBMW650iは、WAKO'S RECSのご依頼でした。
新しいクルマでも、それなりにカーボンがエンジン内部に溜まってきます。
層を作ってとりにくくなる前にきれいにしておけば、後々に違いが出てきます。

そして週をまたいで再びK様の650i。
今度はインテーククリーニングです。
汚れのメカニズムをご理解頂き、徹底的にエンジン内部洗浄をご依頼頂きました。

Y様はBMW M5のフットワーク診断でご来店。
足回りの状態が気になるとのことでした。
結果は、そろそろ足回りのメンテナンス時期。
かなり正確な診断が可能です。

M様のBMW325iは、車検と同時にWAKO'S RECS。
毎年点検入庫でRECSの作業ご依頼をいただきます。
ですので、コンディションは申し分ありません。

M様のE88は、12ヶ月点検でご入庫。
日帰りメンテのメニューを同時にご依頼頂きました。
最初にWAKO'S RECSから。

RECSの時の白煙をご期待の方々、大変申し訳ありません。
煙いので排煙をすることにしましたので、大量の白煙は出ません。
どうしてもの方は、ホースの出口でお待ちください。

そしてインテーククリーニングもご依頼。

もちろん、Injector Flushの作業もリクエストをいただきました。

M様のボルボはアライメント調整。
日帰りメンテではありませんが・・・
アライメント調整は、3日前後のお時間をいただいております。

S様のE92-M3は、Injector Flushとインテーククリーニングでご来店でした。

S様のX5は、最初にロボコン。

大量のATF漏れがあり、修理を兼ねてATF交換。

作業自体は、まったくATF交換と同じ内容で、このタイプのトランスミッションでしたら、ハーネススリーブを交換してオイルパンも同時交換。
そしてATFの充填という流れです。

ATF漏れの原因は、オイルパンでした。
歪んできているのか、後方部分からジワジワとATFが出てきていました。

鉄粉もそこそこ出ています。

ATF交換の後は、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンでエンジン内部洗浄。
コンディションを整えて納車となりました。

N様のBMW F10は、モロモロのメンテでご来店でした。
推定片道700kmくらいの道のりを経ていらっしゃいました。
昨年もご来店いただき、イロイロやってます。
まずはATFの交換。

クルマが上がっている間に、同時にデフオイルの交換。

作業はいつも通りオイルパンを取り外します。

鉄粉、出ますね。

ストレーナー(フィルター)入りのオイルパンは、必ず交換です。

今回はMoty'sのATFのご依頼です。

続いて、Injector Flushとインテーククリーニングの作業。

最後に、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンで締めました。

N様のE92-M3は、Injector Flushとインテーククリーニング。
こちらも白煙がでますので排煙しています。

そして、BILSTEIN R-2000 スラッジクリーンの作業でした。

I様のBMW323iは、WAKO'S RECSの作業でした。
日帰りメンテに興味を持たれ、まずはRECSからという方が多いです。

A様のBMW F10は、車検入庫で日帰りメンテをご依頼です。


Injector Flushとインテーククリーニングをやって。。。

WAKO'S RECSでした。

S様のBMW F10は、最初にRECS。


Injector Flushとインテーククリーニング。
年に3回くらいやってます。
コンディションを崩しようがないですね。

M様のE46-M3は、進化剤のご依頼でした。
日帰りメンテは、日によっては大変混み合います。
ご来店前に、ご一報をいただけましたら幸いです。
http://www.stella-motors.co.jp/